���X���X�L母親たちの涙と、修行僧木村真紀。

先日、横浜市青葉区の幼稚園関係の集会に木村真紀が講師として招かれ、コンサートを行ってきた。100名近い方が集まってくださった。中でも、子育て真っ只中と思われる30代のお母さんたちが多かった。

コンサートの始まりは定番の「風」。ここで既に号泣者がちらほら。

「小舟」「涙」と3曲続けて、子育てソングを歌うと、1列目、2列目に座っていたお母さんたちは次々とハンカチを取り出して、洟をすすりだした・・・。

私は号泣する母たちを見て、うーっと目頭が熱くなる。大体いつも涙する人の姿を見て、もらい泣きをする。「つらいんだな。みんな」。

この日は、何かふっきっれたような、真紀節がいつにも増して絶好調。「私なんて偉そうなことをいえるような母じゃないんです。うちは3人とも次から次へといろいろ問題あって・・・。今日も一発かまして、家を出てきました・・・」と赤裸々に本音を交える真紀トークに30代の若き母達はぐいぐいぐいっと引き寄せられていった。

いつも子ども向けコンサートでやる、「きょだいなきょだいな」という手作りの大型絵本の歌がたりを間に入れて、後半は「夫と妻」の歌を中心に歌う。

子どもを間にした夫婦関係の真髄を突く「愛ってなあに」はイタイ歌だ。聞いていてつらくなる・・・人は多いかもしれない。ちょっと場内がシーンと静まり返った気がした。

子育てがつらい、と感じている人の多くは、そう、たいていの場合、「夫婦」の関係が危ういケースが多い。「孤育て」になっていることが多く、自分だけの胸のうちにいっぱい何かを抱えていて誰にも言えずにいる場合が多い。

もろもろ、いまだ大変なことが続く真紀さんは「まったく修行僧じゃないんだから・・・もう、なんでこう次から次へと大変なことが続くのよ、と思ってたんですけどね。でもある日、そうだ、修行僧じゃないと思ってるから、つらいんであって、自分は修行僧だと思えばいいんだ。そうだ、自分は修行僧だと悟ったんです。そしたら、なんかパーッと目の前が開けてきました。うん、私は修行僧だと」

修行僧だと、連呼する木村真紀と、最近髪を切りすぎて自称「刈り上げ板前」だった木村真紀が、私の頭の中で妙な合致をして、噴き出してしまった。会場も爆笑の渦で、ちょっとクールに聞いていた人たちも、「修行僧だ」と連呼する木村真紀に、心ほどかずにはいられなかったようで、会場の木村真紀を包む空気がさらにやわらかくなったような気がした。

この日は、真紀さんのCDもよく売れた。私も東京からえっほら重たいCDを抱えて行った甲斐があった。目を真っ赤にした母達が次から次へとCDを手にして、真紀さんのサイン待ちの列に並んでくれた。「今、つらい時期なんです・・・」と今にも語りだしたそうな人もちらほら。

コンサート終了後、幼稚園の園長先生数人の方とゆっくり話すことが出来た。保育者、教育者の方々にとっても大変な時代なのだとつくづく感じた。ある園長先生が言っていた「今はお母さんたちが、子どもではなく、私を見て。私をほめて。私の話を聞いて、という時代です」という言葉が印象的だった。

誰もが「自己肯定感」を強く求めて彷徨う時代・・・なのだね。

うん、それにしても、修行僧木村真紀・・・には笑わされたなあ。修行僧よ、一緒にがんばろうね!

 

 

���X���X�L「おまえうまそうだな」

宮西達也原作「ティラノザウルスシリーズ」の絵本が映画化されたのが「おまえうまそうだな」というアニメーション映画。

この映画の完成試写会が9月26日、有楽町の朝日ホールで行われ、真紀さんと二人で行ってきた。招待されたのは、この映画の劇中挿入歌を真紀さんが歌っているから。

「泣く子はオオアゴ食べにくる」と、ウマソウが決闘するシーンの背景で流れてくる歌だ。なかなか印象的ないい場面で、真紀さんの優しげな声が響いてくる。見に行く人は是非、「泣く子はオオアゴ食べにくる」と歌われる劇中歌に注目してみて欲しい。このメロディは3パターンくらいあって、3者3様の歌声でそれぞれに味があると思う。

声で出演した、原田知世さん、加藤清史郎くん、別所哲也さんが舞台挨拶に登場していた。それにナントカ恐竜も特別出演で登場し、試写会に来ていた子どもが大泣きしてしまう一場面もあった。

別所君といえば、実は大学のESSの1年後輩。しかも、同じ田園調布ホームというところに属しており、別所君1年、私2年の時には、フレッシュマン・ドラマコンテストで、共演(?)している。その頃は、私のほうが先輩だったので、初めての彼に演技の手ほどきをしてあげた・・・のだが・・・、そういうことは有名になってしまったほうは覚えていないが、その周囲の者は皆、よーく覚えているものだ、概して。

大学1年の頃は、私自身も「12人の怒れる男」のキャストで舞台に立ったりもした。そのときの監督は俳優志望だったけど、某TBSに行き、ドラマを作るのかと思いきや、「さんまの・・・・」等々、超人気バラエティ番組のプロデューサーとして名をはせていた。あれらの番組のおもしろ素人を上手に使う演出手法は、きっと彼の得意技だろうな、と思う。学生時代、私もよく”おもしろ素人”並に、いじられたものだった。

同じキャスト仲間には長森雅人君という長身のイケメンがいた。性格的に、とても真面目で物静かな人だった。経済学部の彼はエリートサラリーマンの道を歩むのかと思いきや、仲代達也さんの無名塾に入り、今は俳優として活躍している。彼には、もっともっと前に出てきて欲しいなと思う。

学生時代の知り合いの名前を、テレビや映画のエンド・ロールで見つけると、やっぱりうれしい。随分と年月が経ってしまったけど、一緒に何かに一生懸命取り組んだ時間というのは、鮮明な記憶として残っていて、同じように頑張っていた自分がそこに見えるから、勇気をもらえるのかな、とも思う。

���X���X�Lサロンコンサート開催

9月17日(金)

インプレオ自慢のアンティークルーム、インプレオ・イーストにて「木村真紀のサロン・コンサート」を企画、
昼の部(11時から12時半)、夜の部(19時から20時半)の2回に分けて開催した。

20101026_01.jpg

昼の部にはファンクラブのメンバーや、子育て中の女性達が多く参加してくれ、
涙、涙のあらしで、号泣する姿に、参加していた3名の男性達はちょっと戸惑ったかも・・・。

夜の部には、仕事帰りの男性もちらほら、ちょっぴり大人のムードで、
いつもの子育て談義からはちょっと離れて、片手にワインでもあったら、という雰囲気が漂った。

いづれも用意した17席はすべて埋まって、ちょうどよいサロンコンサートが出来上がった。 

もともとは、5月に結成したファンクラブのメンバー向けに何か、
スペシャル・イベントをプレゼントしたいと思ったのがきっかけ。

木村真紀のコンサートでは、いつも付きものなのが、
「子連れ可ですか?」という問い合わせ。
今回は、敢えて心を鬼にして、「子連れ不可」にした。

そのココロは。「いつでもどこでも子連れが許されることが決していいことではない」と思うからだ。

横浜の緑区あたりから、富ヶ谷までは1時間はかかる。
子連れでこの道のりは結構きつい。
コンサート会場に着くころには、母子共々、くたくただろう。

せっかく渋谷あたりに行くのだから少しはおめかししようと、母は思うだろう。
自分の支度に、化粧に時間もとられるのに、子どものおでかけの準備にも時間がとられる。
ぐずったときのおやつや飲みもの、おもちゃ・・・。
そんなこんなで家を出るまでにクタクタになることも少なくない。

何よりも不幸なのは、子どもだ。
子ども中心のコンサートではないからせっかく来たのにそんなに楽しくない時間が待っているのだ。それなのに、静かにしてなさい、と言われ続ける・・・。帰りは帰りでちょうど眠くなる時間に、がんばって歩いて電車を乗り継がなきゃいけない。

母だって、そんなに広い空間ではないことを知り、泣いたりぐずったりしたら、
その場にいられずに結局は部屋を出てしまう・・・。

それよりは、おばあちゃんなり、ベビーシッターなり、ファミリーサポートなりに、覚悟を決めてお願いし、一日自分のリフレッシュ時間と決めて、子どもから離れて過ごすことも意味があるんじゃないかな、と思ったから。

うれしいことに、前日に「母に預けられることになったので、明日行ってもいいですか」と電話をくれた会員がいた。どちらかというと、お母さんが子どもと離れられないかな、と思っていただけに、私もうれしかった。

20101026_02.jpg

コンサートの後日、こんな投稿をしてくれた会員がいた。

ミントンのティーカップで紅茶をいただきながら、おいしいマカロンを食べ、真紀さんの登場を待つ。お部屋はアンティーク家具で統一されていておしゃれ!サロンコンサートって素敵ですね!
そして、ファンクラブメンバーで1列目を陣取ってしまったので、真紀さんがとても近く、今日は明るいし泣けないかも!と思っていたのに、泣ける!泣ける!今回は曲もリクエスト出来たし。自分がリクエストした歌を歌ってもらえるのって嬉しいですね!
コンサートが終わり、ファンクラブメンバーでランチも出来、それも楽しいひとときでした。(一部抜粋)」と。

きっとあの日、子育て中の母達は、
家に帰って、いつもよりずっと子ども達が可愛く見えたことだろうし、
こんな自分は幸福かもしれないな、って思えたかもしれない。

時には、子どもから離れて、自分への”ご褒美タイム”を持つのも必要だよね。

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11