���X���X�L六田さんの磁力

最近、六田さんのマネージメント・サポートを再開した。
ここ数年、少し距離を置いたのは、自分たちの基盤をしっかり築きたかったから。幸い、社員も増え、業務も安定し、「デザイン制作」と「映像翻訳」の2本柱 がしっかり出来てきた。スタッフ数も十分なので、プロジェクト的な活動をする余力ができたと判断してのことだ。

今年2009年1月?3月は、相田みつを美術館や京橋の繭山龍泉堂の2箇所での個展が相次いだ。2003年に弊社が六田さんのサポートを始めた翌 年、当時表参道にあったオフィスでWEBギャラリーオープン記念個展を開催したとき、相田さんが日本橋三越での個展開催の話を持ってきてくださった。同様 にそのときに、京橋の繭山龍泉堂さんからも「雲岡」の個展開催のオファーをいただいた。よって、2005年2月?3月繭山龍泉堂、5月日本橋三越というよ うに立て続けに個展を開催することができたのだ。

あれから、約4年が経過した。4年前の繭山さんでの個展でも展示即売会をさせていただいた。
今回も同様に2月?3月の時期に個展&展示即売会を主催してくださった。そして、大いに売れた!繭山さんのお得意様たち、確かな眼を持つ方々が喜んで購入 してくださった。相田みつを美術館では、展示即売はしなかったものの、その場所柄多くの方にご覧いただくことができた。

新たなファン層をつかんだことは間違いないと思う。

相田みつを氏の長男である、館長の相田一人氏と六田さんは早稲田大学の同級生で、たまたま下宿先が同じだった。そして、六田さんは、相田さんの部屋 でたまたま見かけた、土門拳の写真に触発されて写真を撮るようになったのだという。

縁は奇なもの。

相田さんと六田さんの関係は、近くで見ていてもちょっと不思議感にあふれている。青春時代の多くの時間と場面と、そしていろんな感情を共有してきた んだろうな、とは思う。

六田さんは何気に、「Going my way」の人だ。
不必要に他人の人生に関与しようという意思はあまり見られない。
いい写真をとることだけ、いいものをみることだけ、いい場所をみつけるだけ・・・、
そこだけを見つめている人だと思う。

そうすると、いろんな人が六田さんに手を差し伸べてくださる。相田さんはその最たる人なんだろうと思う。
要所要所でどれだけ重要な役割を果たしてくださったことか。それでも、傍で見ていると六田さんのほうがちょっと偉そうなのが、まあ六田さんらしくていいん だろうなと思う。

���X���X�L福果ギャラリー、のこと

スタッフブログでM社員が紹介している福果ギャラリーを久しぶりに訪ねた。

2004年のオープンから既に4年の月日が流れていたことをHPで再確認する。これまでの展覧会の実績も当然ながら4年分。オーナーの中村さんの目で、 しっかりと丁寧に選びぬかれた作品が並んだことがよくわかるアーカイブだと思った。

オーナーの中村さんの本業はエディトリアル系のデザイナー。普段は奥様が控えめにギャラリーを守っている。さりげなくお茶などを出してくれる。ギャ ラリーの壁は中村さんと娘さんが一緒に塗った、とおっしゃっていた。
4年の月日が経ち、真っ白でも真っ平でもない、味のある壁に落ち着いたような気がした。
小さな空間だけれど、とても静かでいい空気が流れている空間。

中村さんが趣味で集めている骨董や、ご自分で撮影された写真なども時々登場する。私たちがサイト運営させてもらっている写真家六田さんの作品も時々 登場する。趣味人たちが集う空間を、控えめな様子で奥様が守っている。こういうギャラリーというのは、いいな、と思った。

私たちのインプレオ・ギャラリーは残念ながら頓挫してしまった。
気に入ってくれた作家さんたちもいただけに残念だった。表参道という立地条件のいいオフィスの空間活用という発想からスタートしたこともあり、ギャラ リー・コンセプトが明確ではなかった。何より、好きな作家さんや作品を集めるための情熱も手間も足りなかったのだろう。

福果さんのようなギャラリーを見ると改めて思う。やはり愛情が必要なのだ、と。丁寧に大切に育てる、という姿勢が大事なのだ、と。私の中に、またそ ういう余裕ができたら、また何かやってみたいな、と思ってしまった福果ギャラリー訪問でした・・・。(懲りないわたし・・・)

���X���X�L作曲家、武智由香さんのこと

武智由香さんという、新進気鋭の作曲家の方から、彼女を追ったドキュメンタリー番組の英語字幕版作成の依頼を受けた。
たまたまM社員が知り合いだったのだ。

かねてより、"何か日本の文化的芸術的なもの"を海外へ発信するために役立ちたい、という思いがあったことから、少ない予算と短い納期で厳しい状況 ではあったけれど、お引き受けすることにした。
しかし、本音を言うと、その番組の映像を見たときに、そこに映る彼女自身の聡明な美しいたたずまいと、知的な声に魅了されたから、損得抜きにお役に立ちた い、と思った、のかもしれない。

後日、彼女の委嘱新作の初演コンサートに招かれた。
会社帰り、M社員とふたり横浜みなとみらい小ホールに駆けつける。久しぶりに、"精神の芸術的高揚"を胸に抱き、帰路についた平日の夜だった。
(というか、"精神の芸術的高揚"状態のまま、M社員に「今年の忘年会は"クール・インプレオ(Choeur Impleo)をやりたい!」と宣言したら、どうも呆れられたようだった・・・「また、影響されてしまいましたか ・・・トホホ・・・せめてハンドベルにしておきましょう・・・」と)

映像の翻訳から字幕作成、吹き替え、編集まで行う英語版制作の業務とWEB制作が最近では、弊社業務の柱になりつつある。どちらのノウハウも、日本 の文化的芸術的コンテンツの海外発信には非常に役立つものである。
その辺のあたりに、自分たちの社会的ミッションを感じつつ、仕事を展開していければなあと思う。

武智由香さん

東京藝大を首席で卒業後、同大学院を終了。
98年芥川賞作曲賞ノミネート、99年村松賞受賞。第一回サントリー音楽賞の佐治敬三賞受賞。2007年第14回日本現代芸術奨励賞受賞。英国王立音楽院 の博士課程PhD作曲家・リサーチフェローとして招聘され、文化庁・芸術家在外派遣研修員として主にロンドンを拠点とし現在に至る。

クール百音(Choeur Mone)第四回定期演奏会

2008年6月18日(水)
横浜みなとみらい小ホールにて
委嘱新作初演ほか
女声合唱のための「遠い世界に」
(詩 児島百代  作曲 武智由香)

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11